
市場の株価よりも低い価格で取引されます



勉強不足で知らなかったよー
増加中の公開買付(TOB)
保有している銘柄やお気に入りに登録している銘柄で公開買付の発表があると、「公開買付(TOB)が発表されました」といったお知らせが証券会社から届きます。
公開買付は珍しいものでなく、私もお知らせを何度も受け取ったことがあります。
特にここ2年ぐらいはTOBの数が増えているそうですよ。
TOB 最速で増加中、今年早くも50件突破し最多更新も
https://www.excite.co.jp/news/article/maonline_tob_over_fiftycases_20250513/
TOB(株式公開買い付け)が最速で増加中だ。2025年は4カ月あまりで50件(届け出ベース)に到達し、前年よりも3カ月ペースが速い。
上場基準への適合や上場維持のためのコストなど業務負担が相対的に大きいとされる。このため、同業大手の傘下に入ったり、MBOで非公開化したりするケースが目立つ。
ディスカウントTOB
今回私が「???」と思ったのは、発表された公開買付価格が現在の株価より低かったからなんです。
今までは、市場価格にプレミアムが乗ったTOBばかりでしたので、ディスカウントされているのが「???」となった理由です。
調べてみると「ディスカウントTOB 」というのがありました。
売り手と買い手が相対で決めた価格で取引し、事業再編や株式の持ち合い解消をスムーズに進める狙いがある。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28108130U8A310C1920M00
私たち一般の株主とではなく、特定の株主とのやり取りの際に「ディスカウントTOB 」が行われるようです。


ニッスイ
ちなみに、今回発表があったのはニッスイ(1332)です。
自己株式の取得及び自己株式の公開買付けに関するお知らせ
2025年5月のニッスイは800円以上の株価で推移しています。
公開買付価格は772円。
株式会社ニッスイ│自己株式の取得及び自己株式の公開買付けに関するお知らせ
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS06310/64ae9135/bbff/43a0/a2f4/9db5b1c268d3/140120250513547947.pdf
IRニュース
https://www.nissui.co.jp/news/index.html
応募予定株主 6社
株式の持ち合いを行う株主
①株式会社みずほ銀行
②株式会社福岡銀行
③損害保険ジャパン株式会社
④キッコーマン株式会社
普通株式を所有する株主
⑤農林中央金庫
⑥三井住友信託銀行株式会社
上記の株主が参加するようです。
市場価格を下回っていますので、一般の方からの応募はないと思われますが、「応募予定株主以外の当社の株主の皆様からの積極的な応募は想定していないものの、応募予定株主以外の株主の皆様にも応募の機会を提供」とのことです。
政策保有株(持ち合い株)解消
東京証券取引所による資本効率改善要請や、金融庁の政策保有株に関する情報開示の厳格化、株主総会での否決の増加などを受けて、政策保有株(持ち合い株)解消の動きがひろがっています。
市場価格からディスカウントされた公開買付(TOB)を、これから耳にする機会が増えるかもしれないですね。
投資の世界、金融の世界
投資の世界、金融の世界はまだまだ知らないことばかりです。
少しずつ勉強して賢くなっていきたいと思います♡



XOXO
yourBFF
おまけ:ディスカウントTOBは日本だけ?
こちらは通常のTOB/親会社のロクシタングループの株式公開買付けTOBにより、ロクシタン(L’Occitane International S.A.)は上場廃止となりました。


日本ではTOBの価格設定に制限はないが、英国では割安価格は禁止されているほか、米国でも合理性の観点などから難しい。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28108130U8A310C1920M00/
だそうです!